ページビューの合計

2019年10月25日金曜日

44. 世界観の変遷とヌーソロジー (3)

さて、No.42No.43の記事でお話しした内容は、2009年~2010年頃のヌーソロジーに準拠した内容であり、ヌーソロジーは日々更新され、進化していくものなので、この記事を書いている2019年現在では、かなり内容も刷新されてきています。そこで、2019年現在最新の「人間の意識の変遷」というものをお話したいところですが、まずは、もう一度2009年~2010年時点のヌーソロジーの内容を、私なりに少し整理してから先に進みたいと思います。
まずは、一般的な人類の歴史の変遷を眺めてみましょう。

〇人類の歴史の変遷(西洋中心)
 原始 ⇒ 古代 ⇒ 中世 ⇒ 近世 ⇒ 近代 ⇒ 現代

〇人類の産業の主流の変遷
 農業(第一次産業) ⇒ 工業(第二次産業) ⇒ 商業(第三次産業)
 農耕革命      ⇒ 産業革命      ⇒ 情報(IT)革命 

〇マルクスの唯物史観に基づく5つの発展段階:
 原始共産制 ⇒ 奴隷制 ⇒ 封建制 ⇒ 資本主義制 ⇒ 共産制

これらは昔ながらのごく一般的な歴史区分だったり、中心産業の変遷だったりするものです。最後のマルクスの唯物史観に基づく5つの発展段階はとても有名ですね。

これらに対して、ドゥルーズ=ガタリの『アンチ・オイディプス』における欲望機械の変遷は少し様相が違います。

〇ドゥルーズ=ガタリの『アンチ・オイディプス』における欲望機械の変遷:
 原始土地機械 ⇒ 専制君主機械 ⇒ 資本主義機械
 (コード化)   (超コード化)  (脱コード化)

ドゥルーズ=ガタリの『アンチ・オイディプス』の内容はかなり難解で、これを読み解くにはかなりの哲学的素養を要します。したがって、ここでは極めて標語的な断片的な物言いになってしまうかもしれませんが、私なりに捉えた「コード化」「超コード化」「脱コード化」の意味のニュアンスを、ヌーソロジーの次元観察子のcave compassにそれぞれ対応させてみました。それぞれ、ψ8~ψ7:原始土地機械=「コード化」、ψ10~ψ9:専制君主機械=「超コード化」、ψ12~ψ11:資本主義機械=「脱コード化」という対応のイメージです。それぞれ、哲学や科学の歴史的変遷のイメージも、これに対応していて、ψ8~ψ7:古典(クラシック)→ψ10~ψ9:近代(モダン)→ψ12~ψ11:ポスト近代(ポストモダン)となっています。


1 哲学や科学における世界観の変遷と次元観察子との対応のイメージ


最後に、科学的世界観の変遷も付け加えておきます。以下のような対応のイメージです。

〇科学的世界観の変遷(ここでは力学に絞って)
ψ8~ψ7:個別の現象の説明
⇒ ψ10~ψ9:体系化された古典力学(微分の利用、物理量の積の登場)
⇒ ψ12~ψ11前半:相対論の登場(物理法則の不変性の提唱、時空の統合、観測者-対象双対の意識化)
⇒ ψ12~ψ11後半:量子論の登場(微分と行列の併用、物理量を単なる数量から演算子に変更する)



0 件のコメント:

コメントを投稿